人と地域を結ぶ旅の魅力…
0173-26-2277
t-kankou@theia.ocn.ne.jp
ローカル列車リゾートしらかみ
北東北には古代から受け継ぐ文化がある
地域に根差した祭りと亀ヶ岡遺跡
株式会社トーオ開発は、一般貸切旅客自動車運送事業を目的に平成9年に会社設立し、地域密着を理想としたバス会社です。安全とサービス向上を心掛け、優秀安全運転事業所として青森県警から4年連続賞を受賞しています
つがる市からスクールバスや福祉バスの委託を受けて、子どもたちを安全・安心に学校へ送迎することが私どもの使命です。
国内の団体旅行客やインバウンドの観光客を安全に名勝地や宿泊施設へお連れします。心に残る旅の案内役としてご活用ください。
近隣市町村の観光施設や宿泊施設との連携で、魅力ある着地型旅行商品を検討しており、地元ならではの旅の楽しみ方を提案します。
亀ヶ岡遺跡から出土された遮光器土偶のイラストが入ったバスで、つがる市内の遺跡をご案内します。
当社は、快適な車内空間を提供すると共に、人との交流を大切に、いかに印象深く思い出のある旅にするかお手伝いする会社です。
当社は常にに安心・安全にバスを走行するために、車両点検や報告は毎日欠かさず行っています。
お客様に安全で最良のサービスを提供できるよう、定期的に運転実技研修を行っています。
当地ならではの旅行を楽しんで頂くために、近隣市町村の観光施設との連携を心掛けています。
常に安心・安全にバスを走行するために、車両点検・報告は毎日欠かさず行っています。
お客様に安全で最良のサービスを提供できるよう、定期的にロールプレイングしながら走行します。
観光バスの室内には快適にご利用頂けるようプラズマクラスターを装備の他、非接触型体温計や消毒剤が車内に常備してあります。
津軽国定公園を代表するベンセ湿原を初め、約2万8千年前の最終氷期埋没林や、亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶など縄文人の生活文化を知ることができます。
高さ17.3メートルの巨大遮光器土偶をモチーフにしたユニークな駅舎です。遮光器土偶の目は7色4パターンに点灯できるのがとてもマンガチックです。
朱色の千本の鳥居に無数に並んだ狐。一見不思議な空間に目を奪われます。まるで京都の伏見稲荷神社に似た趣があり、最近パワースポットととして話題を呼んでいます。
明治36年より木造(きづくり)地区で始まった馬のせり市は、東北三大馬市に数えられるほど有名で、昭和50年、馬にちなんだ祭り行事として「馬市まつり」が始まりました
つがる市はメロン、西瓜の作付け面積が多く全国へ出荷しています。収穫時期になると沿道に直売所が並びお安く購入できます。
亀ヶ岡遺跡は土坑墓が多数群集する墓域が広がり、優れた漆塗りの土器や漆器、土偶やヒスイの副葬品など多く出土しています。中でも遮光器土偶は有名で高い評価を得ています。
樹齢140年以上を迎えたりんごの木は青森県指定天然記念物文化財に指定され、現在も紅絞2本と祝い1本からりんごが収穫されています。